天野太郎(あまのたろう)
第二次世界大戦の後、フランク・ロイド・ライトのもと、タリアセンで学んだ初めての日本人建築家です。その後、有機的建築思想を伝えるリーダーとして活躍しました。

遠藤新(えんどうあらた)
帝国ホテルプロジェクトで、フランク・ロイド・ライトの右腕として活躍。自由学園と山邑邸建設で、完成に向け、貢献しました。

遠藤楽(えんどうらく)
遠藤新の息子であり、ライトに学んだ最後の日本人建築家です。

岡見健彦(おかみたけひこ)
1929年、遠藤新のもとから、ライトのアシスタントとして、米国に派遣されます。帰国後は、有機的建築の啓蒙に努めました。

田上義也(たのうえよしや)
帝国ホテルプロジェクトに従事した若い建築家の一人です。北海道に渡り、多くのライトの影響を持つ力強い建物を設計しました。

土浦亀城/土浦信(つちうらかめき/つちうらのぶ)
帰国したライトを追い、米国に渡りました。帰国後は、新しい生活スタイルを実現に貢献しました。

羽仁もと子/良一(はにもとこ/よしかず)
フランク・ロイド・ライトと遠藤新の設計による自由学園の創設者です。

林愛作(はやしあいさく)
帝国ホテルの支配人として、1916年にフランク・ロイド・ライトに帝国ホテルの設計を依頼しました。ライトの生涯の友として、交流が続きました。

南信(みなみまこと)
帝国ホテルプロジェクトの構造技術者として、帝国ホテル、山邑邸を完成させ、遠藤新のパートナーとしてライト風の建築を続けました。

フランク・ロイド・ライト
20世紀で最も偉大なアメリカ人建築家です。

アントニン・レーモンド/ノエミ・レーモンド
1916年に、米国タリエセンでフランク・ロイド・ライトと働き、1919年、帝国ホテルプロジェクトのため、来日。その後、レーモンドは、日本建築界のモダニズム運動をリードしました。